
新着 EQを活かす1on1入門
本コンテンツは、EQ(感情知性)をすでに理解されている皆さんが、
EQを「1on1の場で実際にどう活かすか」を学ぶ、初級者向け講座です。
1on1をめぐる職場環境の変化や、信頼構築・エンゲージメントの重要性が高まる中、
EQスコアを使った問いかけと傾聴が、より深い対話のきっかけになります。
この講座では、「うまくやる」よりも「まずやってみる」ことを重視し、シンプルで再現性のある1on1を目指します。
学習ポイント
・EQスコアを“会話のヒント”に変える実践的アプローチ
・問い方・聴き方のポイントを誰でも使える形で学べる
・NG例/OK例・ロールプレイなど、対話の質を体感で理解
・1on1を「報告の場」から「信頼と気づきの場」へ
推奨対象者
・EQをすでに受検・理解している管理職・チームリーダー
・1on1や日頃の面談にもっと深みと信頼感を加えたい
・EQを「知っている」から「使っている」に変えたい方
EQを活かす1on1は、問いと聴き方を少し変えるだけで、関係性と対話の深さが変わります。
この講座は、その最初の一歩を、あなたとともに踏み出すためのコンテンツです。
いま、感情を扱う能力が求められています。
「感情への理解を深めることで、感情も行動も自律的にコントロールできる」
この信念のもと、私たちは27年前にスタートを切りました。
そしていま、人間性を回復することの大切さが、かつてないほど問われています。
そこで最も重要になるのが、誰しもに備わっている感情を扱う能力。
しかし、「感情の扱い方を学ぶ場」がありません。
Japan EQはすべてのビジネスパーソンに、
「感情への理解を通じて人間性を取り戻し、豊かなビジネスと人生を実現する」
人生100年時代を生き抜くための学びの場を提供していきます。
■Japan EQとは
ビジネスパーソンに必要な能力には、IQ、業務知識、スキルや経験などがあげられます。しかし、豊富な知識や高度なスキルをもつ人材が、必ずしも高い成果をあげられる訳ではありません。では、一体何がビジネスにおける個人や組織の成果とパフォーマンスに影響を与えているのでしょうか?
米国のエール大学ピーター・サロベイ博士とニューハンプシャー大学ジョン・メイヤー博士が1990年に発表した論文『Emotional Intelligence』の中でそのヒントが語られました。多くのビジネスパーソンに対する調査で明らかになったのは、「ビジネスで成功をしている人は、人間関係において自分または相手の感情を把握して、適切に利用する能力に優れている」という共通点でした。
この能力はその後、誰もが測定、開発ができる「感情知能指数=EQ※」として、世界中で認知されていきます。
ジャパンラーニングはこの両博士のEQ理論に着目し、日本人の働き方や考え方をベースにしたオリジナルのアセスメントと育成メソッド「JapanEQ」を開発。2011年より運用を始め、毎年改良を重ねています。Japan EQの目的は、「一人ひとりの行動変容」です。キャリアやライフステージに合わせて自律的に学び、行動を変えていける人材育成へ。
いま、感情を扱う能力が改めて求められています。
■参考
コースの内容
読み込み中 |